面長主婦のコンビニパートでの日常「距離詰め問題」

コンビニパートでの出来事。

それはレジに並んでいる時に起こる

こんにちは!面長主婦です。今回は、「距離詰め問題」です。レジに並んでいる時、異常に距離の近い人、距離を詰めてくる人、いませんか?私自身がレジに並んでいる時もパートでレジをしている時も、毎回見かけます。一歩離れてみてもその分ピタッと寄ってくる…。ちょっとやだなと視線を送っても全く伝わらない。笑 あれはなんなのでしょうね。(^_^;)

面長主婦の体感としては

私が今まで見てきた中ではこんな傾向にあります(面長調べ。笑)

  • 中高齢の方になぜか多い
  • 急いでいるのかと思いきやそうでもない(自分の会計はとてもゆっくり。(^◇^;)
  • 中には自分はグイグイ詰めるのに、自分がグイグイされると嫌な顔をする(うそーん!?笑)

なんだろう…本当にわからないんですよね(^_^;)

コロナ禍では、ソーシャルディスタンスなんて言葉も出てきて、詰め詰めもだいぶ減ったように感じていました。が、コロナも落ち着いてきた頃からまた増えてきましたね。というか毎回見ます。中には、グイグイされてしまった方がまだ会計が終わってないのに、レジから追い出されてしまい遠くに行ってお釣りを渡せない…なんてことも。(びっくりしますが割とよくあります)…そしてトラブルもあります。( ; ; )

面長主婦自身も、パーソナルスペースに入られるのが苦手なのできちんと距離は取って欲しい派です。だって知らない人と意味もなくピトッとくっつきたくないですもん。笑 (満員電車とか混雑しているところは、自分からその環境に行ってしまっているので仕方ないと思って我慢できます。大人なので。笑)

パート中はこうしています

パート中にグイグイモードを発見したら

  • 前の方のレジはもう終わりそうか
  • 公共料金の支払いをしていたり、スマホの画面を覗かれていないか
  • 前の方が気にしていたり、嫌がっているか

を確認します。レジが終わりそうならそのまま様子を見ます。公共料金を支払っていたり、スマホの決済画面、パスワードを入れていてサレを覗いている時は個人情報の漏洩に繋がり、トラブルになりかねないので「もう少し下がってお待ちいただけますか」とお声掛けします。そして何より、前の方が気にして嫌がっているようであればお声掛けします。

ここで声を掛けていなければ「店員はなにも言ってくれなかった」と更なるクレームに繋がってしまう事もあります…。お声掛けするときはなるべくはっきりと明るい声でお伝えするようにしています( ・∇・)大半の方は悪気があるわけではないようで、すっと下がってくださいます。

人それぞれの価値観や感覚の部分が大きい事なのでお声掛けも対応も難しいですが、面長主婦はこんな感じで対応するようにしています。まぁ、それでも聞いてもらえないことも、文句を言われてしまう事もありますが…。店員としてできることはして、皆さんが気持ちよくお買い物できたらいいなぁと思います( ´ ▽ ` )

みんながちょっとずつ優しさと思いやりを持って過ごせたら心地良い空間になるはず!ちょっとくらい嫌なことやイラッとすることがあってもグッとお腹に力を入れてひと時耐えて、楽しいことを探しましょう( ´ ▽ ` )日々、耐えすぎて腹筋割れるかもと思うことは正直あります♡

楽しくいきましょう( ´ ▽ ` )♡笑

タイトルとURLをコピーしました