1年生の友だちの作り方🌸

日々の出来事。

下の子が春から1年生になり、親も子もドキドキの日々を過ごしています。恥ずかしがり屋な性格なので友だち作りは基本『待ち』の姿勢の我が子。笑

 「今日は誰か新しいお友達とお話しした?(期待大) 」と話しても 「してないよー。○○くんと〇〇ちゃん(クラスで唯一の知っているお友だち)と話してたよ。」と悪魔でも『待ち』の我が子。あんまり聞きすぎるのもな…と気にしないようにしながら普段通り過ごしていました。

が、きました!!ついに!!待ちに待った朗報が!! (うるさいっての。笑)

 第二子「今日新しいお友だちできたよー。 」

 面長主婦「えええー!!よかったねぇ・:*+.\(( °ω° ))/.:+男の子?女の子?お名前は?どうやってお友だちになったの?( ´ ▽ ` ) 」

第二子 「前の席の女の子で△△ちゃん。おともだちになろう?って言われたからいいよっていってお友だちになったんだ。 」

かわえええええええ!!!!なんてピュアな!!!尊い!!!

小学1年生の今だからこそのやり取りですよね。。。( ´ ▽ ` )お友だちになろうっていってくれた子もちょっとドキドキしたのかな。その時2人はどんな顔してたのかな。どんな気持ちを感じたのかな。明日会った時はどんなこと話すのかな。といろんなことを想像しては癒される面長主婦でした。。。( ´ ▽ ` )幸せをありがとう。

そんな母の様子を高学年の第一子はSwitchをしながら横目でちらっと見てまた、ゲームに集中していました。 「あんたの時はもっと心配も多くて大変だったんやで。。大きくなったな( ´ ▽ ` ) 」と、しみじみと感じる良き時間でした。

タイトルとURLをコピーしました