小学生のスポーツクラブでの活動

日々の出来事。

第一子はスポーツクラブに所属しています

我が家の第一子、現在小学校高学年になりましたが、低学年の頃から地元のスポーツクラブに所属しています。屋外のスポーツで、基本土日祝日の活動がメインです。スポーツクラブに所属したての頃は第二子がまだ小さく手がかかる時期でしたので、送迎含め付き添いのメインは夫がしていました。面長主婦は試合やイベントの時のみこそっと見に行っていました。

何を隠そう面長主婦は人見知りであります!!✌︎(‘ω’✌︎ )

ママ友なるものの輪に入っていくことができませんでした。こそっと、それはもうこそっとしておりました。笑

そして時はたち

しかし何年か経つと人見知りも解消できる方が増え、楽しくお話しできるようになってきました( ´ ▽ ` )人見知り期間長いねとよく言われます。笑 いまだに緊張しながら接する事も多いですがママとしての会話にもだいぶ入れるように♡

そしてなんだかんだあり、今年は役員に就任いたしました。はい、立候補でもなんでもなく順番に回ってくる係でございます。笑

昔ながらの制度がまだまだ根強いクラブでして、練習は毎回付き添い、怪我人や体調不良者のサポート、練習や試合で使う大型の物品の管理運搬、出席の管理、連絡係、試合時のビデオ撮影などなど…親の係の役割はたくさんあります。もちろん子供の活動の応援、サポートはしたいですが平日仕事をしていると実質休みがなくなります。近所の他のスポーツクラブも同じ感じかそれ以上に忙しそうにしている保護者の方を見かけます。楽しさ半分、大変半分ですね。

面長主婦の心配事

圧倒的インドア人間の面長主婦はこれから暑くなったり長時間の活動に面長主婦自身の体力がついていけるか。子供のことより何より本当に心配です。笑 同じ係の保護者の方、皆さんとてもいい方なのでその点は心配なく無理なく係の仕事はできるのですが、なんせ体力がない。笑

係になることが決まって活動が始まってからいろいろと準備や購入をしました。

  • 眉のアートメイク(これ一番やってよかった!朝の支度の時短!)
  • 自分用のクーラーボックス(最近はGWあたりから暑くて暑くて!)
  • 首に巻く氷嚢(面長主婦用。笑 もちろん子供にも使いますけど。笑)
  • 接触冷感UVカットパーカー(暑さと日焼け、大敵です)

とりあえず2、3ヶ月でこの程度ですが(暑さに焦って買ったもの多め。笑)まだまだ対策グッズは増えそうです…。

無事に1年過ごせますように!!

任期は一年。なんとか無事に(特に自分の体力。笑)過ごせるよう、お金で解決できるものは積極的に取り入れて頑張っていこうと思います!!いいものあったら紹介しますね( ´ ▽ ` )

タイトルとURLをコピーしました