こんにちは!面長主婦です( ´ ▽ ` )今日のレジでの少し困ったあるある。お会計の時にコイントレーを動かしてくる人やコイントレーにまつわることについてお話しします。
向きを変えたり、ぐっと押し込んできたり…。コイントレーに置かれるさまざまなもの。一見些細なことですが、店員側からすると「えっ?」「うわっ」と感じる出来事なのです。
具体的には
実際によくあるのが、こんな行動です。
- 縦に置いてあるコイントレーをお金を出したあと、くるっと回して横向きにして出してくる(お客様にとっては扱いやすいのかもしれませんが「そのままで大丈夫なんですよ〜」と伝えたくなります)
- お金を置いたあとぐっと店員側に押し込んでくる(勢い余って私の手にぶつかることも…。痛いし、心の中で「押し相撲ですか!?」と突っ込みたくなります)
- コイントレーを避けて、直接カウンターに小銭を置く。コイントレーに商品を置いてお金は直接カウンターに置く人もいます(結局拾ってコイントレーに移すので二度手間になってしまいます)
- コイントレーに小銭入れの小銭を全部出して「ここから取って」という人(もちろん対応しますが、ちょっと高圧的に感じてしますこともあります)
- 小銭と一緒に出される色々なもの(髪の毛、ほこり、使用済みの爪楊枝、爪、薬などなど…「ひぃっ!」と思わず声が出そうになります)
店員側の気持ち
- 「いやいや、動かさなくても大丈夫なんですよ〜」→心の中でツッコミを入れつつ、笑顔は崩さないのが店員の務め。
- 「押さないで〜!押さないで〜!」→ぐいっと押されると、まるで押し相撲をしている気分。笑
- 「小銭➕遺物コンボは勘弁して〜!」→髪の毛やほこりが混ざって出てきた時は、声にならない悲鳴をあげています。
こういう瞬間って、誰も悪気はないんですけど、店員にとっては地味に刺さる出来事なんですよね_:(´ཀ`」 ∠):
対処法・心の持ち方
そんな小さな「モヤッ」を乗り越えるために、私が心がけているのはこんなことです。
- 「そういう人なんだ」と割り切る→深く考えず、ロボモードでタイプの一つとして受け止める。
- 心の中で実況中継する→ゲーム実況が好きな面長主婦。笑 心の中で実況しています。
- トレーは静かに下の位置へリセット→向きを変えられたら戻す。押されたら戻す。ただそれだけ。無言の攻防戦です。笑
- 切り替えのスイッチを持つ→「次のお客様!」と頭の中でベルを鳴らす感覚で気持ちを切り替えます。ロボモードね。
完璧にストレスゼロにするのは難しいいですが、「ちょっと笑いにかえる」だけで気持ちが楽になります\\\\٩( ‘ω’ )و ////
最後に
コイントレひとつでも、レジの現場にはいろんな「小さな事件」があります。向きを変える人、押し込む人、小銭をばら撒く人転々点。
どれも大きなトラブルではないけれど、毎日繰り返されるとちょっとした心の負担になるんですよね。
でも私は最近、こう思うようにしています。「これはもう、今日のエンタメ枠だ。」と。ツッコミどころ満載のお客様に出会えた日は、ちょっとしたネタをもらったつもりで気持ちを切り替えます。
きっと同じような経験をしたことがある店員さんも多いと思います。「わかるわかる!」と頷いていただけたら嬉しいですし、もしかしたらお客さん側から見ても「やってるなぁ。自分…」なんて気づきになるかもしれません。
ということでーー
今日もまた、コイントレーをめぐる小さな攻防戦は続いていきます。次はどんな”珍プレー”が飛び出すのか、ちょっと楽しみにしていたりもします。笑
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました( ・∇・)
楽天トラベル(レンタカー)
https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=455KRJ+4WTRG2+2HOM+6F9MB&rakuten=y&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2F0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0%2Fa25052281631_455KRJ_4WTRG2_2HOM_6F9MB%3Fpc%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.rakuten.co.jp%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252F